そもそもメタボとは?そしてメタボの基準とは?|Men's distress


 見た目の悩み
 性の悩み
 対女性の悩み

ピックアップ



メタボの悩みページ【そもそもメタボとは?そしてメタボの基準とは?】

そもそもメタボとは?そしてメタボの基準とは?

そもそもメタボとは?

ここ数年メタボという言葉をよく耳にするようになりました。
メタボとはメタボリックシンドロームの略で、内臓脂肪症候群とも言われています。
メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪が蓄積し、高血糖・高血圧・脂質異常症(高脂血症)といった 生活習慣病を複数あわせ持つ状態をいいます。
特に肥満(内臓脂肪型肥満)の状態が進むと、生活習慣病を併発しやすく悪化しやすくなると言われています。
特に、肥満(内蔵脂肪型肥満)に、どれか一つ危険因子が加わると心筋梗塞などの発症リスクは10倍となり、 2つ以上が加わると30倍にもなってしまいます。
肥満に高血糖・高血圧・脂質異常症の3つすべてが加わると、危険な状態になってしまいます。
平成16年に行われた国民健康・栄養調査によると、40歳以上の男性の2人に1人、女性の5人に一人が、 メタボリックシンドロームが疑われる、もしくは予備軍と考えられるとされています。
平成20年4月からは、40〜74歳の公的医療保険加入者全員を対象とした「特定健康診査・特定保健指導(通称メタボ健診)」が始まり、検診結果に応じての保健指導が行われています。

メタボの基準とは?

日本におけるメタボの基準は、平成17年の日本内科学会のメタボリックシンドローム診断基準検討委員会によって示されています。
それまでは、日本人にあった診断基準というものはなく、海外の診断基準を使って診断を行っていました。
日本独自に作られたメタボ基準は従来のものに比べて、「内臓脂肪の蓄積」がメタボリックシンドロームを構成する因子の中でも、最も重要な役割をもっているとしています。
メタボの診断基準は、第一に「腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上」としています。
この際の腹囲とは、腰の一番細い部分ではなく、臍まわりのウエストサイズを示します。
実際に内臓脂肪の量を測定するには、CTスキャンなどを行わなくてはならないのですが、腹囲がこれ以上であると内臓脂肪面積が100cu以上に相当するとされています。
次にこの内臓脂肪型肥満に加えて、「中性脂肪が150mg/dL以上か、HDLコレステロールが40mg/dL未満、または両方に当てはまる」「収縮期(最高)血圧が130mmHg以上か、拡張期(最低)血圧が85mmHg以上、またはその両方に当てはまる」「空腹時血糖値が110mg/dL以上」の項目のうち2項目以上が当てはまるとメタボリックシンドロームと診断されます。
この項目に当てはまらない場合でも、脂質異常症・高血圧・糖尿病などの薬物治療を受けている場合は、その項目に含まれます。
一つひとつの症状が軽くても、これらの項目が重複すると心筋梗塞などの危険性が何十倍にもはね上がります。
まずは根本原因である内臓脂肪の蓄積に注意をして、腹囲を測ることから始めてみましょう。

 
+ PR +