体臭の原因と体臭対策|Men's distress


 見た目の悩み
 性の悩み
 対女性の悩み

ピックアップ



臭いの悩みページ【体臭の原因と体臭対策】

体臭の原因と体臭対策

このページでは体臭の原因と体臭対策に関する情報をご紹介します。
体臭とは体から発する全ての臭いを言います。
体臭にも、それ程気にする必要の無い臭いから、周囲の迷惑になるような、酷い臭いまで様々です。体臭一つで、回りに不快感を与えたり、また、自分の体臭が気になって、精神的に不安定になったりする場合もあります。
更に体臭が原因で、思わぬ病気が分かったりする場合もあります。
体臭と一言で言っても、その種類は様々で、それによって体臭の原因や体臭対策も異なります。
体臭とは、体の各部位から発生する臭いの事ですが、体には臭いが発生する場所は様々あり、頭から口、わきの下、足など、全身に臭いが発生する部位があります。
そのため体臭の原因や、臭いの強さも様々で、それによって体臭の対策方法も異なります。

<体臭の原因>

・体臭の原因1:頭からの臭い
頭から発する体臭の原因は、頭皮の皮脂の酸化が進んだり、汗をかいて、高温多湿となり、細菌が繁殖することで、臭いが出る事です。
また、髪の毛も、臭いを付着させるので、体臭の原因となります。

・体臭の原因2:口からの臭い
口の中の臭いは口臭と良いますが、主な原因は、にんにくなどの食べ物によるもの。
歯磨きの方法や回数が不足する為、口腔内が清潔に保たれていない。歯槽膿漏や虫歯など、口腔内の疾患によるもの。
胃潰瘍や糖尿病などの疾患が原因のもの。などが主な口臭の原因です。

・体臭の原因3:わきの下
わきの下からの、体臭の原因として上げられるのが、アポクリン腺という汗腺です。
アポクリン腺は、わきの下にある汗腺で、ここから出る汗の成分が、空気に触れて変質し、細菌によって分解されて臭いが発生します。
わきの下の臭いで関係が深いのがワキガです。
ワキガの場合、酷くなると、単に汗臭いだけではなくて、ワキガ特有の嫌な臭いがします。

・体臭の原因4:足の臭い
足の臭いも、体臭の中では、酷い臭いの一つと言えます。
足にはエクリン腺と言う汗腺がたくさんあり、元々足は、汗を多量にかく構造になっています。
然し足の臭いの大きな原因は、靴の中の環境です。
靴の中は高温多湿状態の為、細菌が繁殖し易く、繁殖した雑菌が汗や皮脂を分解し、臭いを発生させます。
汗にはそれ程臭いは無く多くは汗と細菌の関係により、悪臭が発生します。
また、足の臭いの原因としては、水虫も大きな原因の一つです。

・体臭の原因5:その他の体臭の原因と体臭対策
体臭の大きな原因として、汗が上げられますが、実は、汗は体外に出たばかりの時は、ほぼ無臭です。
多くの体臭は、汗と空気中や衣類に付着している細菌が、ドッキングする事により発生します。
そのため体臭の対策にとって、最も基本で大切な事は、常に清潔にしておく事です。
上記以外でも股間(性器)なども、臭いが強い場所ですし、不潔だと全身のあらゆる場所から悪臭を発します。

<体臭対策>

体臭対策1:とにかく清潔第一
上記でも説明したように、体臭対策の基本は清潔第一です。
入浴やシャワーをマメに行いましょう。また、夏場などの、汗のかきやすい時期は、ハンカチを携帯して、こまめに汗をふき取る事が必要です。汗をかきっぱなしにしておくと、体臭が酷くなります。

体臭対策2:着用する衣服や靴に気を配る。
下着や衣類は吸湿性、通気性のよい物を着用すると、汗が悪臭に変わる前に発散出来るので、体臭対策になります。
綿素材の衣服や、抗菌対策済みの方が体臭を防げます。
靴を清潔に保つ事も、体臭対策には必要です。
同じ靴を履かずに、数足を履き回したり、出来るだけ靴を乾燥・殺菌しましょう。洗えるタイプの靴は、こまめに洗いましょう。

体臭対策3:食生活や食事の内容に気を付ける。
体臭対策には、身体の中の状態も影響します。そのため食事の内容や、食品のバランスが大切になります。
動物性タンパク質や、動物性脂肪が多い食品は体臭を強くします。
そのため低脂肪、繊維、植物性の食べ物を、積極的に摂るようにしたいものです。
その意味では、和食が体臭対策の食事としてはベストです。
和食が苦手と言う人は、せめて緑黄色野菜を増やしましょう。
緑黄色野菜には、良質な食物繊維が豊富ですので、便秘解消を通して、体臭や便臭を和らげます。
又、食後のコーヒーを、緑茶に変えることも、立派な体臭対策です。
緑茶成分のカテキンが、口臭を予防すると共に、腸内の環境も良くします。
現在は体臭を改善する、体臭サプリメントなどもありますので、この様な製品を利用しても良いでしょう。

体臭対策4:酒・タバコを控える。
酒については、適度な飲酒は問題ありませんが、過度な飲酒は良くありません。
また、たばこは百害あって一利無しです。正常な身体機能を維持する事は、体臭対策の基本とも言える行為です。

体臭対策5:ストレス対策
ストレスが多いと体臭もつよくなります。
ストレスが身体の生理機能低下を起こし、皮脂の分泌を促し、体臭や多汗の原因となる為です。
こまめにストレスを発散させましょう。入浴などは、清潔になり尚且つストレスを発散させてくれます。

体臭対策6;病気を治す
体臭の原因となる病気の治療を行いましょう。
口臭対策もそうですが、肥満や肝障害、腎障害、糖尿病などがあると、血液中に、臭い物質が増えてしまいます。

 
+ PR +